m-factory
■ハイエンドなアコースティクギターサウンドを体験してみませんか?押尾コータローや渡辺香津美など、有名なアーティストが使っているアコースティックギターピックアップシステム「M-factory」。今まであまり表に紹介されることが少なかった話題のシステムを搭載したギターです!お問合せはロックイン新宿店A館4Fアコースティックフロア(TEL:03-5269-0795)まで!
■ M-factory Model #202
画像をクリックすると拡大画像が見られます
http://www.rockinn.co.jp/maniac/a4_m_factory/system_s.jpghttp://www.rockinn.co.jp/maniac/a4_m_factory/unit_f_s.jpghttp://www.rockinn.co.jp/maniac/a4_m_factory/unit_r_s.jpg
M-factory Model #202
販売価格¥189,000-[税込]
(マグネットP.U.は別売となります)
http://www.rockinn.co.jp/images/toi_bk.gif
押尾コータローなど、数多くのトッププレイヤーに、様々な現場で使用されている「M-factory」。現在、世にあるアコースティックギター用ピックアップシステムの中で、最高の物であると多くのプロが認めたアイテムです。コンタクトマイクとマグネットマイクそれぞれにトーンコントロールが付き、更にそれらをミックスするデュアルマイクシステムです。それぞれのシングルアウトと、ミックスアウトの計3つのアウトプットがあります。プリアンプは2ch仕様なので、あらゆるジャンル、スタイルに向いています。「生音を大切にしたい」「エフェクターを使って積極的に音を作りたい」「バンドの中でエレキに負けずにガンガン弾きたい」「大きなステージ(野外も)で演奏したい」などの要求を満たすただひとつのシステム、それが「M-factory」です。
■セット内容
■ミキサー機能■その他・コンタクトマイク
・2chプリアンプ
・5Pキャノンケーブル
・PUコントローラ・ミキサー
※マグネットマイクは別売です
※マグネットマイクには「サンライズ」を推奨します。
・プリアンプへの電源供給
・各マイクのトーンコントロール
・2つのマイクのミックス
・ギターへのコネクター抜き差し時のミュート
・フットスイッチによるミュート
(ライブに於いてチューニング時に便利です。)
・チューナーへの電源供給
・マイクのセッティング、キャノンコネクターの取り付け等、一切の工賃は価格に含まれます。
・コントローラ・ミキサーはEIAのハーフラックサイズです。
http://www.rockinn.co.jp/maniac/a4_m_factory/system2.jpg
■コンタクトマイク
より良い音質のために、エムファクトリーで開発したオリジナルのコンタクトマイクを使用しています。 楽器への取り付けは、エムファクトリーが1台づつ責任を持って行います。
このコンタクトマイクには次のような特徴があります。
・生音に非常に忠実である。
・ストロークの音まで、つぶれることなく出せる。
・個々のギターの癖を出せる。
・レンジが広い。
・弦や微妙なタッチの違いまで出せる。
取り付け作業が最終的な音質にかなりの影響を与えるため、マイクのみの単体販売はしておりません。
■プリアンプマイクと同様に、アコースティックギターの為に設計した、オリジナルのプリアンプを使用しています。 この高性能なプリアンプを楽器に内蔵する事により、信号の劣化を最小限にし、音の立ち・厚み・艶・ノイズ等の面で優れた性能を発揮します。■ミュート機能ライブステージ等において、コネクターの抜き差し時に、"ドーン" "バリバリ" といったノイズを出してしまうことがあります。 聴衆を驚かせるだけでなく。PUシステムにもダメージを与えてしまいます。 この対策として、BRUコントローラに、電源のON/OFF時・コネクターの抜き差し時に出力をミュートする機能を内蔵しています。
※この機能は、岡崎倫典氏の要求を具体化し、製品に反映させたものです。
■チューナーへの電源供給ライブステージ等において、チューニングの度にチューナーの電源をON/OFFするのは面倒なことです。 又、ONのままでも、電池切れが心配です。 そこで、BRUコントローラに、チューナーへの電源供給機能を持たせています。 BRUコントローラにDC9V出力を設け、チューナーの電源として使用する機能です。
※この機能は、中川イサト氏の要求を具体化し、製品に反映させたものです。■トーンコントロールPUコントローラのトーンコントロールは、一般的なミキサの物と違い、周波数・波形共にアコースティックギターのために専用設計した物を使用しています。 又、デュアルピックアップシステムの方では、コンタクトマイク側とマグネットマイク側で微妙に違いを持たせ、それぞれのマイクをより厳密にコントロール出来るようにしています。
*この機能は、小松原俊宏氏の要求を具体化し、製品に反映させたものです。
■信頼性
ライブステージ等、現場においてのトラブルは、プレイヤーにとって物理的には勿論のこと、精神的にも大きな負担になることでしょう。「音が出ないのに、音が良いも悪いもない!」 と言う前提のもと、エムファクトリーの製品は、信頼性に対して最も注意して設計しています。現在まで、IC不良以外のトラブルは一度もありません。(IC不良のトラブルは、2件)
■キャノンコネクターの使用
楽器とコードの接続にはキャノンコネクターを使用しています。抜群の信頼性・使いやすさ・延長可能と言う様々な点で、非常に優れているコネクターです。キャノンコネクターを取り付けるために、エンドピンの上部に、19mmの穴を開けなければならないので、ご了承下さい。この加工は、エムファクトリーにて行います。
■コネクターマイク、プリアンプ、PUコントローラ等のコネクターはすべて、信頼性、性能において最高級の物を使用しています。
■電源プリアンプ、ミキサーなどに使用する電源は、すべてAC100Vから変圧・整流し供給します。
■取付けについてお客様の楽器一本一本について個性を見極め、マイクなどのセッティングを行います。 そのため、PUシステム取り付けの際は、楽器を一度お預かりさせていただきます。また、キャノンコネクターの取り付け加工もエムファクトリーにて行います。
■期間について標準品のシステムを取り付ける場合、約2週間かかります。なお、現在多くのお申し込みをいただいているため、ご予約いただいてからお取付けまでの納期はお問合せください。
■保証について保証期間は、納品より1年間となります。
正常な使用状態において故障を生じた場合に限り、保証対象として、無償で修理いたします。
又、保証期間を過ぎた物や、その他の修理については、有償となりますが、製品のメンテナンスを含め、エムファクトリーが責任を持って行います。
文中说m-factory使用两路麦克分别是contact mic和magnet mic这两个都是外来语我也不知道中文是什么只能翻成英文 真是好东西啊。。。。。。。。。。 看不懂啊, contact mic ===>preamp ------信號------> gain 調整 單端輸出
tone 控制
<-----preamp 電源 電源 mixer 混合輸出
magnetic mic===> preamp--------信號-----> gain調整 單端輸出
tone控制
1. 不清楚為何使用 mic
2. 這是仿老美的產品
3. 相信我,這個時間點研究這套系統對各位沒有幫助 我猜测日文字”マイク”除用作mic外,也可用作pickup。
所以”コンタクトマイク”是指contact pickup,即接触式(面板)拾音器。
如有版友懂日文,请帮忙澄清一下。
某程度上也同意Persson兄的说法,现在科技日新月异,没必要追求这套超昂贵的旧技术。
回复 #6 dannychow 的帖子
マイク就是mic ピックアップ才是pickup,把全文翻译太累了吧,选一段好不好!!! 呈请一下,Pickup是由mic构成的这两个不弄混为一谈 我觉得他哪个应该是专门给面班失音的把,要不押尾打出来杂是哪个动静那,他哪个前及挺独特的啊,
页:
[1]